妙蓮の特徴
● 多頭蓮
つぼみの間は花が1つですが、共同花弁が100枚ほど散ると、中から花群が2つ3つと現れます。
多いものでは、7つ8つに分かれることもあります。
● 花弁の数が多い
1つの花に花弁が1500枚から3000枚あると言われています。
● 蓮の実がならない
蓮の実はならず、花のまま枯れます。
つぼみの間は、通常の蓮と同じで花が1つです。
複数の花を包む共同花弁が散ることで、中からつぼみ状の花が見えてきます。
通常の蓮のように花弁が開ききることはありません。
多頭蓮の花は重く、花の茎が伸び次第、添え木をして支えています。
夏の盛りには、毎朝、添え木をするために、池に入って作業を行っております。